いきいきサロン&なごみ食堂

9月20日(土)朝夕は涼しくなってきましたが、日中の気温はまだ32度ほどある中、57名の方が参加して『いきいきサロン&なごみ食堂』を12時から開催しました。

今日のメニューは外注のにぎり寿司で、8月と9月に誕生日を迎える方に、誕生日プレゼントの高級テッシュを贈呈しました。

食後は安在門行政書士事務所の行政書士でファイナンシャル・プランナーの岸本安弘氏から、「身寄りのない高齢者が抱える課題及び相続・遺言書等」のテーマで1時間20分ほど熱弁でご講演をしていただきました。

1990年から将来の2050年までの「世帯構成の推移と見通し」は、厚生労働省の資料に基づきご説明していただき、第1部は「身寄りのない高齢者が抱える課題」について、「身元保証等高齢者サポート事業の実態」などと「成年後見制度」についてご説明をしていただきました。

第2部は「相続・遺言書・死後事務」についてご説明があり、「相続」について具体的な家系図で例示し、わかりやすくご説明していただきました。

「遺言書」の種類についてはいろいろあり、代表的な「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」について、遺言書の保管方法や費用などにも触れ、「遺言書作成の留意点」などについて詳しくご説明をしていただきました。

最後に「死後事務委任契約」、「ペットの扱い」についてご説明があり、参加者の皆さんからの多数の質問について、丁寧にご回答していただきました。

「相続・遺言書」について参加者の皆さんは関心があり、休憩時間には直接講師の岸本安弘氏に相談されていました。

10月20日(土)は500円会費で弁当を外注し、熊取町五門西にお住いの水嶋栄吉さんによるハーモニカ演奏をしていただきます。

参加者定員は45名(スタッフを除く)以下で実施しますので、参加希望者は

10月7日までに、北8班 三谷 忠子さん(電話:453-5947携帯:090-3056-9402)に直接連絡してください。留守番電話では受付できませんので、必ず三谷さんに直接連絡してください。

 10月に誕生日を迎える方にはプレゼントを用意しますので、必ず申し出てください。

希望が丘自治会

希望が丘自治会は、昭和57年2月に南海ニュータウン東自治会として発足し、平成4年3月の町名変更に伴い、現在の希望が丘自治会となりました。 ※会員世帯「784世帯」(令和5年10月1日現在) ※希望が丘人口及び世帯「1261人873世帯」 (熊取町ホームページより)

0コメント

  • 1000 / 1000