5月タピオステーション ①

5月2日(木)のタピオステーションは29名が参加しました。

 第1週は歌体操の日でタピオ体操終了後、浅山さんの指導で歌に合わせて体操をしました。

 今年度の班長で南3班の藤本則彦氏は、福祉委員でタピオステーションのプロジェクターのセットなどを担当していただいています。

 藤本氏は地元泉州の土を使った泉州焼の陶芸家で、第44回日本美術工芸会展奨励賞を受賞し、第45回日本美術工芸会展入選されている方です。

 晴釣雨陶庵(せいちょううとうあん)を経営、高島屋や京阪神の手作り市などに出店し展示販売をされています。

 今日は一つずつ手轆轤で作陶する泉州焼のカップ、鉢、皿の6点を持ってきていただき、タピオステーションの参加者に差し上げると申し出があり、タピオ体操の休憩時間に希望者がじゃんけんしていただきました。

希望が丘自治会

希望が丘自治会は、昭和57年2月に南海ニュータウン東自治会として発足し、平成4年3月の町名変更に伴い、現在の希望が丘自治会となりました。 ※会員世帯「784世帯」(令和5年10月1日現在) ※希望が丘人口及び世帯「1261人873世帯」 (熊取町ホームページより)

0コメント

  • 1000 / 1000