9月タピオステーション ②
9月19日(木)のタピオステーションは、35名の参加がありました。
最初に、関西医療大学から公開講座「未病から先がけの医療へ」について案内があり、申し込みは先着100名までで、詳しくはパンフレットをご覧ください。
続いて9月13日に熊取町のタピオステーションの会議に出席した片岡さんから、会議で「お口の体操」と「頭の体操」は効果があるとの報告を受け、タピオ体操の次に「お口の体操」と「頭の体操」行い、その後榎本さんの指導で体操をしました。
今日は「タピオカフェ」の日で、『福祉なんでも相談会』相談員の熊取町の山崎さんと熊取町社協の山盛さんも参加していただき開催しました。
参加者の皆さんから、タピオステーションについて貴重な意見をいただき、相談員から相談会の説明をしていただきました。今日の相談件数は3件で、タピオカフェの席からも相談がありました。
次回の9月26日は、ひまわりドーム山本館長の体操指導があります。
0コメント