タピオステーション
3月27日(木)は気温が25度になる予報の中44名の参加があり、タピオ体操はビデオの最初から最後まで見ながら実施しました。
また、関西医療大学から3月6日に引き続き、「難聴を持つ高齢者における社会活動を参加継続させるための関連要因の検討」についてという研究テーマで、同意をいた方に聴力検査・視力検査などやアンケートがあり協力しました。
4月は3日、17日、24日の午前10時から開催します。
「福祉なんでも相談会」は10時から開催します。
3月27日(木)は気温が25度になる予報の中44名の参加があり、タピオ体操はビデオの最初から最後まで見ながら実施しました。
また、関西医療大学から3月6日に引き続き、「難聴を持つ高齢者における社会活動を参加継続させるための関連要因の検討」についてという研究テーマで、同意をいた方に聴力検査・視力検査などやアンケートがあり協力しました。
4月は3日、17日、24日の午前10時から開催します。
「福祉なんでも相談会」は10時から開催します。
希望が丘自治会
希望が丘自治会は、昭和57年2月に南海ニュータウン東自治会として発足し、平成4年3月の町名変更に伴い、現在の希望が丘自治会となりました。 ※会員世帯「784世帯」(令和5年10月1日現在) ※希望が丘人口及び世帯「1261人873世帯」 (熊取町ホームページより)
0コメント